近年様々な角度からの研究によって新たな効果が期待されている「フコイダン」
今回はそんなフコイダンががんに有効という話を検証してみようと思います。
ガンとフコダインにはどのような関係があるのでしょうか。
ガンが発生するメカニズム
まずはガンがどのように発生するのかを見ていきましょう。
人間の体にはおおよそ60兆個の細胞が存在していると言われていまして、その細胞は常に分裂を繰り返しています。
その分裂の過程で新しい細胞が生まれ、古い細胞は死んでいきます。
ガンはその細胞分裂の過程で発生します。
正常な細胞遺伝子が発がん物質に傷つけられるなどして突然変異を起こす仕組みがあります。
その突然変異が何度も繰り返されると、がん細胞となるのです。
そしてそのがん細胞が同じように分裂を繰り返して、肉眼で確認できるほどの腫瘍のサイズになっていくのです。
ではこのような流れで発生するがん細胞を防ぐ手段はあるのでしょうか。
ガンを予防するには、免疫力をあげること
上記で言ったような小さながん細胞は人間の身体の中で毎日発生していると言われています。
ですが、これらのがん細胞が組織化して巨大にならなければガンが発病するということはありません。
ではガンが発病しないように防いでいるものは何かというと、これが「免疫」なのです。
例えば擦り傷をして血が出ても、かさぶたができて血が止まりますよね。
あれも人間の体が持っている免疫のひとつなのです。
人間の身体の中には様々な免疫細胞が存在しています。
それらの細胞が毎日発生するがん細胞を攻撃してくれているからこそ、日々がん細胞が発生しても組織化するまでの大きさにはならないのです。
しかし、この免疫でがんを抑える力よりもがん細胞が増える力が勝ってしまった時にはガンが発病してしまいます。
これらの免疫力は年齢とともに落ちていくと言われているので、常に意識して免疫力を上げておく必要があるのです。
そこで登場するのが、今回紹介するフコイダンです。
フコイダンは免疫力を高める栄養成分として注目されているのです。
フコイダンに期待されている効果とは
これまでの研究で、フコイダンには腸管の組織を刺激して免疫力を高めるという作用があることが分かってきました。
また、がんの発生を抑えるのに効果が高いと言われている「NK(ナチュラルキラー)細胞」や「マクロファージ」といった免疫細胞の活動を活発化させることも発見されています。
これらの免疫細胞の多くは腸に集まっているのですが、この腸の環境を整える働きもフコイダンから見つかっています。
よって、フコイダンの働きによって腸の環境が整い、それによって免疫細胞が活発化し免疫力が高まるという流れなのです。
なお、これらのフコイダンの中でも特に効果が高いと言われているのが「全分子フコイダンエキス」なのです。
詳しくはこちらのページにまとめてありますので、御覧ください。